Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
錆で状態が悪い場合の溶接が見たいです。お願いします。
勉強になりました!
非常にわかりやすくて、溶接も素晴らしいです。アークの音、気持ちいいです😌
ありがとうございます✌️毎回動画みて勉強させてもらってます😁特に自分立て向きが苦手なので、weldingTVさんの動画勉強になります🎵
後からやって見ます。ありがとうございます。
初心者です。ホームセンターで1万円くらいの家庭用100Vでも綺麗に出来るコツを教えてください。
100vは使ったことがないですが、多分電流が低いと思います。できるだけ、小さい溶接棒を使ったらどうですかね?あと厚みも4.5mm以下ぐらいの物の溶接に使った方がいいと思います👍100vも挑戦したいと思ってますので、よろしくおねがいします👍
@@channel-uy6xu 返信ありがとうございました。ピン職人さんの溶接は大変綺麗で素晴らしいです。あの鱗模様は憧れです。100V楽しみにしています。
ありがとうございます✌️
亜鉛を剥がさず、溶接する方法を教えてもらえないですか?
隅肉溶接の場合、棒は母材に付けた方がいいのか、離した方がいいのかどちらが正しいのでしょうか?
隅肉の場合は一層目は母材につけます。二層目は浮かしてウィービングすることが多いです😁
わかりました😉👍いつもありがとうございます😊✨
最後のアングルの角、メッキの場合も電気上げればいいんですか?
メッキの場合は難しいです😭グラインダーでよく削ってやることですかね☺️
いつも助かるテクニックを教えていただきありがとうございます!よければ歪みとりや位置決めクランプのポイントなども教えてもらいたいです!
30年以上前に資格を取りましたが、未だに一度も溶接をしてません。😥
ノロとは何でしょうか?
スラグのことです✌️溶接を守るガスみたいなものですね☺️
@@channel-uy6xu ご回答ありがとうございます。因みにスラグとはハンマーで叩いていたカスみたいな物の事でしょうか?
はい☺️
ピン職人channel 丁寧な回答をありがとうございます。これからも参考にさせてもらいます。^_^
ゼロード使う理由はやはりスタートが良いからですか?
はい、スタートもいいし使い易いですね👍
自分は円を描くようにくるくるしながら溶接しないとうまくできないこんなまっすぐするだけでキレイにできるようになりたい
アーク溶接スゲエ、綺麗、みてると自分でもできそう、。面白そう。
アンチバックの作り方おしえてください
昔、造船所(修繕ドック)で船底外板の鉄工工事やってたので、ガチアゲの隅肉(片うまの溶接)出来るようになりました。平溶接も見えにくいので意外にむずかしいですよね。わかりやすい解説、勉強になります。
RUclips見て上手くなった気がして、実際やってみると下手クソ過ぎて溶接箇所をグラインダーで削って誤魔化す。っていうのを半年に一回ぐらいやってるw
こんばんは趣味で溶接をすることがあります。棒の太さに対して電流が少ないと上手くアークが発生しないんですか。
はい☺️電流が低いとスタートも上手くいきません。
いつも参考にさせてもらってます❗2.3ミリ厚の50の角パイプで扉を作りたいのですが、うまく作るコツみたいなのって教えてもらえないですか?よろしくお願いします。
薄物なので空かないように仮付けしてアーク溶接なら穴があかないよにきおつけて溶接することですね👍 あと溶接ヵ所を減らせるなら(強度が十分あるなら)減らしたいですね☺️
@@channel-uy6xu ありがとうございます❗参考にさせて頂きますm(._.)mちなみに、電流はどのくらいですか?(アーク溶接です)
すいません🙏いつもその時で調整するので、2.6mmの棒で80~90位ですかね☺️
@@channel-uy6xu なるほど❗ありがとうございます❗m(._.)m厚物の練習材料がなかなかなくて2.3ミリ厚のでしか練習ができないので本当に助かりますm(._.)m
今回もまた勉強になった(゚∀゚)
ピン職人さん、お疲れ様です。リクエストを動画にあげて頂きありがとうございました。明日から自信を持ってアーク溶接の練習に望みます✊草刈り動画でも、色々教えてもらい助かってますよ⤵️
ありがとうございます😭なかなかカメラで上手くとれなくて本当は隅肉、ウィービングやったのですが上手く撮れずボツになりました😁
先生1.6mmの 溶接教えてください。
初心者にはまず"ノロ"とはなんぞや?を教えないとですね。アークは基本ノロ見てればビードもビード幅も予測つきますね。
手棒溶接ビートが実に キレイ
プロの仕事は気持ちええなぁ
いつも、勉強なります。ありがとうございます
むちゃくちゃきれいな溶接ですね時々 DIYで溶接に挑戦するんですが ド素人の自分がやると汚くてくっつかなかったり母材が溶けて穴が空いたり悲惨です。 練習あるのみなんでしょうね・・
最近半自動ばっかり使ってたら久しぶりに手棒使ったらスラグ巻き込んでこんなに難しかったかなって感じましたまぁ付けにくい箇所で上向きだったからってのもあるんですけどね!ティグは製缶屋してた頃は良く使ってたけど最近はもっぱら半自動ばっかりですがやっぱり半自動が楽で溶着速度も速いし改めてイイなって感じました
綺麗ですねぇ♪
Good 👍🛠️
😉👍🎶
まず光るまで10分かかるのでスタートが難しい。擦っても、叩いても光らない・・・
アーク棒は被覆部分がガスの役割、中の芯が鉄なので最初はアーク棒を寝かせた状態でそこから立ち上げて見ましょう。ある一定の角度で火花が出るはずです。もしそれでも火花が出ない場合はアースクリップの接触不足もしくは溶接部の錆や水分が理由かと考えられます。
自分脱線しまくりですよ!
配管の展開教えてください。いつも勉強になります^^
ありがとうございます✌️配管は手摺のパイプしかやらないので、大きい配管はやったことないです😭今度手摺のパイプの展開またやります👍
ピン職人さんの動画見て練習してます。とても参考になり心強いです!
オトナのアソビですなぁ
師匠と呼ばせくださいm(__)m
Hay đấy
Zー44=化粧棒 容易に綺麗につけれる
あんま使わんけどz-44ってライム系じゃなかった?化粧で隅肉は逆に難しいでしょ
錆で状態が悪い場合の溶接が見たいです。
お願いします。
勉強になりました!
非常にわかりやすくて、溶接も素晴らしいです。アークの音、気持ちいいです😌
ありがとうございます✌️
毎回動画みて勉強させてもらってます😁特に自分立て向きが苦手なので、weldingTVさんの動画勉強になります🎵
後からやって見ます。ありがとうございます。
初心者です。ホームセンターで1万円くらいの家庭用100Vでも綺麗に出来るコツを教えてください。
100vは使ったことがないですが、
多分電流が低いと思います。
できるだけ、小さい溶接棒を使ったらどうですかね?あと厚みも4.5mm以下ぐらいの物の溶接に使った方がいいと思います👍
100vも挑戦したいと思ってますので、よろしくおねがいします👍
@@channel-uy6xu 返信ありがとうございました。ピン職人さんの溶接は大変綺麗で素晴らしいです。あの鱗模様は憧れです。100V楽しみにしています。
ありがとうございます✌️
亜鉛を剥がさず、溶接する方法を教えてもらえないですか?
隅肉溶接の場合、棒は母材に付けた方がいいのか、離した方がいいのかどちらが正しいのでしょうか?
隅肉の場合は一層目は母材につけます。二層目は浮かしてウィービングすることが多いです😁
わかりました😉👍
いつもありがとうございます😊✨
最後のアングルの角、メッキの場合も電気上げればいいんですか?
メッキの場合は難しいです😭
グラインダーでよく削ってやることですかね☺️
いつも助かるテクニックを教えていただきありがとうございます!よければ歪みとりや位置決めクランプのポイントなども教えてもらいたいです!
30年以上前に資格を取りましたが、未だに一度も溶接をしてません。😥
ノロとは何でしょうか?
スラグのことです✌️
溶接を守るガスみたいなものですね☺️
@@channel-uy6xu ご回答ありがとうございます。因みにスラグとはハンマーで叩いていたカスみたいな物の事でしょうか?
はい☺️
ピン職人channel 丁寧な回答をありがとうございます。これからも参考にさせてもらいます。^_^
ゼロード使う理由はやはりスタートが良いからですか?
はい、スタートもいいし
使い易いですね👍
自分は円を描くようにくるくるしながら溶接しないとうまくできない
こんなまっすぐするだけでキレイにできるようになりたい
アーク溶接スゲエ、綺麗、みてると自分でもできそう、。面白そう。
アンチバックの作り方おしえてください
昔、造船所(修繕ドック)で船底外板の鉄工工事やってたので、ガチアゲの隅肉(片うまの溶接)出来るようになりました。平溶接も見えにくいので意外にむずかしいですよね。わかりやすい解説、勉強になります。
RUclips見て上手くなった気がして、実際やってみると下手クソ過ぎて
溶接箇所をグラインダーで削って誤魔化す。っていうのを半年に一回ぐらいやってるw
こんばんは
趣味で溶接をすることがあります。
棒の太さに対して電流が少ないと上手くアークが発生しないんですか。
はい☺️電流が低いとスタートも上手くいきません。
いつも参考にさせてもらってます❗2.3ミリ厚の50の角パイプで扉を作りたいのですが、うまく作るコツみたいなのって教えてもらえないですか?よろしくお願いします。
薄物なので空かないように仮付けしてアーク溶接なら穴があかないよにきおつけて溶接することですね👍 あと溶接ヵ所を減らせるなら(強度が十分あるなら)減らしたいですね☺️
@@channel-uy6xu ありがとうございます❗参考にさせて頂きますm(._.)mちなみに、電流はどのくらいですか?(アーク溶接です)
すいません🙏いつもその時で調整するので、2.6mmの棒で80~90位ですかね☺️
@@channel-uy6xu なるほど❗ありがとうございます❗m(._.)m厚物の練習材料がなかなかなくて2.3ミリ厚のでしか練習ができないので本当に助かりますm(._.)m
今回もまた勉強になった(゚∀゚)
ピン職人さん、お疲れ様です。リクエストを動画にあげて頂きありがとうございました。明日から自信を持ってアーク溶接の練習に望みます✊草刈り動画でも、色々教えてもらい助かってますよ⤵️
ありがとうございます😭
なかなかカメラで上手くとれなくて本当は隅肉、ウィービングやったのですが上手く撮れずボツになりました😁
先生
1.6mmの 溶接教えてください。
初心者にはまず"ノロ"とはなんぞや?を教えないとですね。アークは基本ノロ見てればビードもビード幅も予測つきますね。
手棒溶接ビートが実に キレイ
プロの仕事は気持ちええなぁ
いつも、勉強なります。ありがとうございます
むちゃくちゃきれいな溶接ですね
時々 DIYで溶接に挑戦するんですが ド素人の自分がやると汚くてくっつかなかったり
母材が溶けて穴が空いたり悲惨です。 練習あるのみなんでしょうね・・
最近半自動ばっかり使ってたら久しぶりに手棒使ったらスラグ巻き込んでこんなに難しかったかなって感じました
まぁ付けにくい箇所で上向きだったからってのもあるんですけどね!
ティグは製缶屋してた頃は良く使ってたけど最近はもっぱら半自動ばっかりですがやっぱり半自動が楽で溶着速度も速いし改めてイイなって感じました
綺麗ですねぇ♪
Good 👍🛠️
😉👍🎶
まず光るまで10分かかるのでスタートが難しい。擦っても、叩いても光らない・・・
アーク棒は被覆部分がガスの役割、中の芯が鉄なので最初はアーク棒を寝かせた状態でそこから立ち上げて見ましょう。ある一定の角度で火花が出るはずです。もしそれでも火花が出ない場合はアースクリップの接触不足もしくは溶接部の錆や水分が理由かと考えられます。
自分脱線しまくりですよ!
配管の展開教えてください。
いつも勉強になります^^
ありがとうございます✌️
配管は手摺のパイプしかやらないので、大きい配管はやったことないです😭
今度手摺のパイプの展開またやります👍
ピン職人さんの動画見て練習してます。
とても参考になり心強いです!
オトナのアソビですなぁ
はい☺️
師匠と呼ばせくださいm(__)m
Hay đấy
Zー44=化粧棒 容易に綺麗につけれる
あんま使わんけどz-44ってライム系じゃなかった?
化粧で隅肉は逆に難しいでしょ